ブラック病院の勤務医がホワイト企業に転職して得た気付き

僕は今年の6月までは臨床医として楽しくブラック労働に勤しんでいたのだが、7月からは有数のホワイト企業に転職した。新しい職場では、当然のごとくフレキシブルな働き方が許されている。働き方改革が叫ばれる昨今、在宅勤務やリモートワーク、裁量労働制の仕事にフォーカスがあたっている。今日はその事を検討してみる。

まず、定時出社+残業、という旧来の働き方は愚の骨頂であると思う。まずは通勤。都市部での地獄の満員電車は、想像を絶するストレスである。あのような空間で往復2時間も毎日過ごし続けて平然としているのは、簡潔に言ってヘンタイである。自分は転職するまで、人生で一度も電車通勤をしたことがなかった。30歳を過ぎて始めた電車通勤は、文字通り地獄である。

リモートワークや裁量労働を用いて、出勤時間を早めるか遅くしてラッシュ回避することは必須だと思う。多くの会社は定時が9時なので、9時をすぎると電車の中は一気に快適になる。また早朝6時台であれば、比較的空いている。

通勤電車で唯一の脱出口があるとすれば、グリーン車だ。グリーン車であれば机があるので、そこでパソコンを開いて仕事ができるしゆっくり本も読める。いくらグリーン車でもラッシュアワーのピークでは満席になってしまうのが、幸い僕の最寄り駅は比較的グリーン車に座りやすいので、6時~7時台であればだいたい座れる。問題はその価格である。片道780円である。これを高いと思うか安いと思うかは、各々の判断に委ねよう。

次に在宅勤務である。通勤をしないで良くて、自宅ですぐ仕事を始められるの大きなメリットに思える。昼食も自炊で節約できる。何より家族との時間を過ごすことが出来る。これは良い事しか無いように感じるが、どうだろうか?

自分は神レベルの怠けモノである。高校生ぐらいから勉強の習慣を持つようになったが、その時にわかったのが自分は自宅では全く勉強に集中できないのだ。家の中ではほんやら漫画やら誘惑が多すぎるし、怠けても誰の視線もないので、安心してダラダラしてしまう。自分の場合は、職場で周りの人がせかせか業務に取り組んでいる環境であったり、スタバでのドヤり合い合戦に参加していないと、まともに機能しないのだ。サラリーマン業務は「今日やらなくてもいいが、そのうち取り組んだほうが良いこと」という内容が圧倒的に多いので、それが在宅勤務の困難さに輪をかけているように思う。

在宅勤務で有意義に過ごしている人に話を聞くと、子育てと両立しているママさんであることがほとんどだ。世の殆ど男性には、在宅勤務のメリットは無いように思う。自宅でもパフォーマンスを発揮できる人は、学生の頃から自宅でしっかりと勉強に取り組むことが出来ていた人だけだ。いつもファミレスとか図書館に出かけていって勉強していた人は、在宅勤務は諦めよう。

逆に言うと、オフィスに出社しないが、自宅周辺の集中できる環境で仕事をするのは、アリだと思う。これであれば、地獄の満員電車を回避できる。グリーン車に780円払って定時出社するか、スタバで410円のカフェラテを飲んでラッシュアワーを見過ごし、9時過ぎに普通車で通勤するというのも、どちらがお得かは真摯に検討すべきだろう。

そう考えると、オフィスという環境の良さを再認識する。①周りの人が頑張っているので、自分も頑張らざるを得ない。②外付けモニターや高品質マウスなどのデバイスが揃っている。③高層ビルから、見下ろすプレイが出来る、④職場の人とコミュニケーションが取れる、⑤会議で顔をみて喋れる、などである。

裁量労働になると無くなるのが、残業代である。僕もブラック労働時代は大変お世話になったというか、残業代も基本給の一部ぐらいに思っていた。ダラダラしてるだけで給料がもらえるのでこれは非常に楽である。「どうせ残業するんだし」という前提で日中も仕事をするので、日中の生産性も下がる。これはよくない。残業代は海外との会議など、退っ引きならないシチュエーション以外では、百害あって一利なしだと思う。

いろいろな働き方を試した暫定的な結論としては、通勤ラッシュを回避できるように出社を早くするか遅くする。そのつなぎとしてカフェや在宅を活用する。オフィスである程度まとまった時間を過ごす。帰宅ラッシュ回避のために帰社時間を早くするか遅くする、というのが最適解であるように思う。

まあこれらの悩みも全て、職場の近くに住めば一挙に解決するのだけれど。